【比較】眠気覚ましの飲み物!徹夜におすすめコンビニドリンク

どうも、エナジードリンク評論家の福田慎一郎です。

眠気覚ましに効果があるのは「カフェイン」です、そのカフェイン量での眠気覚ましドリンクのランキングを作りました。

このランキングの眠気覚ましの飲み物は、徹夜中でもサッと買いに行けるように、コンビニやドラッグストアで購入できるもので書いています。

エナジードリンクだけはこちらの記事で紹介しています。

徹夜におすすめの眠気覚ましエナジードリンクはこれ!

カフェインは「覚醒作用」という、眠気を覚ましてくれる作用があります、それなのでカフェインをメインで比較しています。

しかし、カフェインの摂取しすぎは体に良くないので、1日のカフェイン摂取量は400mg以下に抑えるようにしていきましょう。

眠気覚ましドリンク(飲み物)のランキング

カフェイン量でのランキングになります、同量の時には飲みやすさで順位を決めています。

強強打破 150mg

濃いコーヒー味でエスプレッソのような味で、かなりのカフェイン量です。

コンビニで買えるもので容量が少なくて、これだけのカフェインが取れるのは良いですね。

モンスターエナジーM3瓶 140mg

モンスターエナジーの缶と僅差なんで容量が少なく飲みやすいモンスターM3を選びました。

キャップ式なので飲みきれなくてもOKなのは、女性に嬉しいですね。
モンスターエナジーM3の詳細をみる

モンスターエナジー缶 142mg

M3以外のモンスターエナジーの事です、美味しくカフェインをとりたい人には、この中から選ぶ事になるでしょう。

それぞれのレビューはこちらです。

眠眠打破 120mg

眠気覚ましドリンクの決定版、カフェインと味によって眠気覚ましをしてくれます。

メガシャキ 100mg

カフェインとジンジャースパイスの辛さでダブルに目を覚ます。
スパイスが刺激的なのでムリヤリ起きたい人に

こちらもコンビニなどで購入しやすいですね。

レッドブル 80mg

レッドブルはそんなにカフェインが入っていないんです、容量が185mlと250mlの2タイプあり、どちらもカフェインは1缶80mgとなっています。

サクッと眠気覚まししたい時はショート缶で、飲みながら作業したい時にはロング缶が良いですね。

レッドブルエナジードリンクの詳細をみる

リポビタンD 50mg

どこでも見かける栄養ドリンクの王様的な存在です、残念ながらカフェイン量は少なく滋養強壮目的で飲むのが良いようです。手頃な価格と購入しやすさで上位に来てます。

栄養ドリンクは全部カフェインはだいたい50mgでした。

ユンケル黄帝液 50mg

ユンケルの一番オーソドックスなタイプ。

カフェインより他に有効成分が入っているのですが、眠気覚ましに欲しいカフェインはそんなに多く無い。

アリナミンV 50mg

アリナミンシリーズ、フルスルチアミンやビタミンB2、ビタミンB6がメインで、リフレッシュしたい時には良いかなという感じですね。

眠気覚ましの飲み物の【カフェイン含有量一覧表】

商品名容量カフェイン量
強強打破50ml150mg
モンスターエナジーM3瓶150ml140mg
モンスターエナジー缶335ml142mg
眠眠打破50ml120mg
メガシャキ50ml100mg
レッドブル185ml・250mlどちらも80mg
リポビタンD100ml50mg
ユンケル黄帝液30ml50mg
アリナミンV50ml50mg

眠気対策の効果的なドリンクの飲み方

カフェインの効果が出てくるまでに、空腹時で30分ちょっと、食事時には30〜60分かかるとされています。

それなので、出来れば眠くなりそうな前に飲むのをオススメします。

いつもウトウトしちゃうなという時間がわかれば、その時間の前から飲みはじめておくのがいいでしょう。

ウトウトしてから飲んだ場合には、カフェインが効くまでに30分ほど時間がかかりますので、

その実感するまでの30分はウトウトしたままなので、一旦立ち上がってストレッチなどをして軽く目を覚ますのがオススメです。

それ以外の効果的なタイミングはこちらです。
エナジードリンク成分の効果とおすすめの飲むタイミング

カフェイン入りの飲み物+15分仮眠がベスト

カフェインドリンクを飲んだ後に、15分で眠らなくてもいいので仮眠をとります。

そうする事で、15分なのに眠気がスッキリと無くなって、頭もクリアになるのでおすすめです。

めっちゃ眠い時にエナジードリンクを使った15分昼寝で眠気スッキリ解消

カフェイン飲料の飲み過ぎ注意

カフェインは飲み過ぎる事で身体への悪影響が出て来る可能性があります。

健康な成人の健康に悪影響が出ないカフェイン量は、1日に400mg以下と発表されています

これは普通に飲んでいる分には大丈夫なのですが、ガブガブ飲んでいる人では達する事が考えられますので、目安の量はこのようになります。

  • レッドブル 80mg→5本まで
  • モンスター 142mg→2本まで
  • リポビタンD 50mg→8本まで
  • 眠眠打破 120mg→3本まで

詳しくはこちらをご覧ください。
カフェイン中毒や致死量は何mg?エナジードリンクは大丈夫なの?

カフェインじゃ目が冷めない人へ

ぼくもそうなんですが、いくらカフェインを摂取しても眠気が来てしまいます。

これは、体がカフェインによる耐性ができ、「覚醒作用」が実感しずらくなっているので、上記で説明したカフェイン飲料を飲み続けても、眠いままでしょう。

そんな人は、昼に少しでも仮眠をとり回復させる方法が有効です。

仮眠が取れない場合は、夜に睡眠を増やすか、睡眠の質を上げていくのがベストです。

しかし、ぐっすりと寝る時間が無いような人は、疲労回復物質が入ったドリンクもあるので、一度試してみるとツライ日々から解放されるかもしれません。

実際にぼくが飲んでみた体験談を書いています。
疲労回復のイミダペプチドドリンクを飲んでみた

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう